北海道の広さに圧倒される日々。きのみです。
夏の旅行に向けて、ロードマップとにらめっこしています。地図は好きなので飽きませんが、都市と都市の間隔や距離感が広大でまだまだ掴めません(札幌から函館まで車で4時間ですって。4時間って、、新幹線なら東京・名古屋間を往復できます。ひぇぇ)
ようやく地図を見る段階まで落ち着いてきたわけですが、引越しの片付けと日々の生活をしながら1ヶ月を過ごしてきました。今回はその感想。東京との違いが中心です。
これから札幌を含む北海道に住もうとしている方はもちろん、すでにお住まいの方にも読んでもらえたら面白いかも!
率直な感想を書いていきます。
気候について(6月)
6月上旬に引っ越してきて
まず感じたのは、寒い!でした。
東京の自宅を引き払って、新千歳空港から最寄りの駅に着いて外気に当たった瞬間の寒さでした。
▼ その時の気持ちを書いた記事です
その後、幼稚園の園バス停で会うママさんパパさんと話していくうちに「今年の6月上旬は、いつもより寒かった」という証言も得られました。寒い日に引っ越してきてしまったようです。完全に服装を間違えていました(半袖に薄手のカーディガンでした。気温18度+強い北風)。
6月下旬からは
本州では梅雨が明け、東京だけでなく全国で記録的な暑さを記録した6月下旬。
北海道札幌付近は雨が多く「蝦夷梅雨」という文字が新聞の一面にもなりました。
連日の雨予報。実際には降ったり降らなかったりという不安定な天気、、本当に梅雨のような空模様です。
違うのは気温、、ではなく体感温度。
前掲の「寒いよ記事」では湿度が違うと言っていました。が。
調べてみると、雨の日の湿度は80%前後。東京とそんなに変わりません。
ではなにが違ったのか。
風が冷たい
毎日のように風を受けて感じたのが、風の冷たさです。
気温が30度近い日でも、風が冷たくて体感温度が下がります(例外の暑〜〜い日もあります)。
風の冷たさは、北海道ならではなのかな?東京や以前住んでいた名古屋では蒸し暑くて仕方がない気温・湿度・天気でも、不快感はあまりありません。
ただ、周囲にいる北海道在住の皆様は口々に「蒸すねぇ」「蒸し暑くていやね」などおっしゃっています。
そ、そうなんだ。。本州組、全然快適です!
来年になったら、同じ条件でも不快に思うのかなぁ。楽しみですね!(わたし思わなそう)
暑い日は暑い
引越しの片付けが続いています。
そんな中、30度超えの日々。。レイアウトを変えるなど重いものをもつと、汗が滲みます。
東京だったら迷わずエアコンを入れている室温(28度以上)でも、入れられない。
エアコンがありません😂
朝晩はとっても涼しいですが、日中10時から16時くらいの間は暑い日は暑いです。🥺
熱中症に注意しながら作業してます。
▼ こういうの買っておけばよかった。。近場のツルハは売り切れてて買えません😢
食べ物について(6月)
友人に札幌に引っ越すと報告する度、「遠いね!」の次に言われたのが「でも、美味しいものが食べられそう。いいなぁ〜」という言葉でした。
一番違いを感じたのは、アスパラガス
美味しい!&北海道っぽさで言うと、わたしは断然アスパラ。
太くても柔らかくて、じゅわ〜っと甘さすら感じるようなジューシーさがたまりません!最高!!
東京在住時にも「朝採れアスパラ」みたいないいやつを買って食べたことがあるんですが、それともちょっと違う。
フライパンで1本丸ごと蒸し焼きにして、ナイフとフォークでいただくのがごちそうです。
▼ポイントは、鮮度と太さ。シンプルな調理法で食べてほしい!
まとめ
札幌に引っ越してきての感想をまとめてみましたが、いかがだったでしょうか。
住み始めて1ヶ月、なにをするにも手探りで、楽しさと不安が入り混じっています。
今後も季節ごとに書いていきますね!
今回は気候と食についてでしたが、あとから気がついて増える項目もあるかもしれません。
新鮮な感想を増やしていけたらいいなぁ。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
*きのみ*
コメント