【入院準備】入院の持ち物・ストロー付きコップ4選

ライフスタイル
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

家族が入院することになりました。きのみです。

入院の準備を進める中で、様々なものが必要になってきました。

ひとつひとつ揃えていく中で、なかなか見つけられなかったのがストロー付きマグ。

病院指定の容量&使う時の姿勢を確認

入院が決まったら、病院から様々な説明を受けます。

怪我・病気のこと、手術後のリハビリについて、入院生活の過ごし方や持ち物など。

今回我が家で悩んだのは、500mlのストロー付きコップでした。

500ml、なかなかの容量です。

そして、ベッドの上で使うことを考えると、水分が漏れにくいものがよさそう。

もし動けるような状況であれば、そこまで密封性を考えなくてもいいかもしれません。

入院中の姿勢を想像して、どんなものを買うか考えてみましょう。

入院に使える大人向けストローマグ4選

「ストロー付きマグ」と検索すると、子ども向けのものが多く出てきます。

そこで、大人の入院に適したものを集めました。

快適な入院生活になりますように✨

クリアタンブラー 500ml 透明

STANLEY タンブラータイプ 470ml

創業110年を迎えるサーマルウェアブランド・STANLEYの真空断熱タンブラー。

密閉性のあるフタは、ストローでのむことも、直飲みすることもできる3WAY仕様です。

7色展開で、好みに合わせて選べます(ブラックは売り切れ)。

おしゃれなストロー付きタンブラー 450ml

蓋にパッキンが付いているので、倒れても中身がこぼれにくい!

やわらかいピンクカラーだから、病室の中でも馴染んでくれそう。

ストローは金属製で繰り返し洗って使えるので、とってもエコ🍀

シリコンのカバーが付いていて、金属製のストローでありながらカチャカチャと音が鳴りにくいのもポイント高いですね🎡

ダイソーの300円商品 プラスチック水筒

 入院用のストロー付きマグは100均にある!と思って100円ショップをハシゴしたんですが、セリア・キャンドゥと500mlのものはなく、ようやくダイソーで見つけたのがこちら。

タンブラーというよりは水筒ですね。

ストロー付きプラカップの季節は夏のようで、、真冬に探すのはかなり難しいかもしれません。

ひとつの参考になれば幸いです✨

まとめ:容量をとるか、機能をとるか、価格をとるか

入院の持ち物・ストロー付きコップ4選、いかがでしたか。

コスパ重視で100円ショップを探すのもアリですが、機能やデザインを重視して購入するのもひとつの手。

入院中の水分補給に欠かせないストロー付きコップがおしゃれだったら、殺風景な病室も少し華やぐかも✨

準備をしっかりとして、入院に臨めるといいですね!

お大事にしてください😌

きのみ

北海道札幌市在住のアラフォー主婦。
夫と年長(6歳)の子と3人家族です。
2022年6月、東京都中野区から引っ越してきました。

好きな食べ物は毛蟹、生牡蠣、とんこつラーメン。
好きな場所は、図書館とカフェです。

引越しや北海道・東京の話をメインに、
買ってよかったものや美味しかったものなど、
経験談を元にオススメしたいことを書いています。

自己紹介ページはこちら👉 https://lilaclife.jp/archives/1

\ ✨ フォローする ✨ /
ライフスタイル
\ ✨ シェアする ✨ /
\ ✨ フォローする ✨ /
きのままライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました