おうちラーメンをアップグレード! 〜ふわふわ美味しいチャーシューを炊飯器で作っています〜

グルメ
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは。ラーメン大好き家族の主な料理担当、きのみです。

我が家のラーメン頻度というと、少なくとも週1回土日のどちらか、多ければ平日も合わせて3回ほど。そのほとんどが、「ランチ」で「袋生麺」です。

これは北海道のラーメンのイメージ画像です(家の撮ればいいのに)

袋生麺は、スーパーでだいたい250円前後。安ければ3食158円(税抜)という感じかと思いますが、有名店系だと298円は越えてきますよね。

あれこれだいたいの袋麺は制覇したんじゃないかというくらい家で作ってきましたが、今回は袋麺自体の話ではなく、、ラーメンの完成度&満足度を格段に上げてくれる具の話です。

それがこちら、

炊飯器で作るチャーシュー

最高

レシピは、山本ゆりさんのもの

ガッチガチに凍ったお肉でもOK!なレシピですが、買ってきてすぐのお肉で作ってももちろんOK!!炊飯器で2回炊飯(1度目は水と肉で早炊き、2回目は調味料と肉で普通の炊飯)するだけで、絶品ふわとろチャーシューが作れます。山本ゆりさんありがとうございます。

お口に合えば、お店のより断然美味しいし、なにより安い。そして、できたてのチャーシューの美味しさと言ったら・・・

ラーメンをおうちで作る方はもちろん、ご飯派の方にはチャーシュー丼にしてほしいし、パン派の方にはサンドイッチとして召し上がって欲しい。それくらいなんにでも合うし(好みが合えば!)、お手軽です。

私は肉のハナマサで豚バラブロック肉を買い、帰ってきたら炊飯器に入れて作ってます。あまりに美味しいので、すぐなくなるか大切にしすぎて危うくなるかのどちらかです。

注意点はあります

レシピの記事を見ていただくと書いてあるんですが、注意点はありまして(下記、意訳です)。

・ご飯以外つくっちゃダメな炊飯器はやめといてください

・いい匂いが炊飯器に付くので、次回の炊飯はおおらかな気持ちで食べてください(とはいえ、私はほぼ気になりません)

・チャーシューを作った後、炊飯器の中蓋など外せるものはぜひこの機会に洗ってください

好きなお店の味を手軽にアップグレードできる

袋生麺って、お店の味を再現していたりこだわりがあったりと、袋の中のセットだけでもおいしくいただけるようになってますよね。私は豚骨ラーメン系が一番好みですが、みそもしょうゆも塩もつけめんも全部おいしいし、ランチとして完成してるので手軽でとってもありがたいです。

そこにチャーシューが乗ると、一気に満足度があがります。

うちの場合は、ネギ(薬味として切ってストックしている)、味玉(まとめて作ってる)、わかめ(乾燥)が定番ですが、チャーシューがあれば百人力。チャーシューがないときは豚バラ薄切り(100gづつ冷凍してる)を焼いて乗せてます。それもおいしいですけどね

チャーシューまでお店に似せるこだわりはできないけど、お店っぽくチャーシューを乗せることはできる。家族のテンションもちょっと上がります!

(作った人の特典:出来立てのほかほかチャーシューを味見。ぜひやってみてください!)

きのみ

北海道札幌市在住のアラフォー主婦。
夫と年長(6歳)の子と3人家族です。
2022年6月、東京都中野区から引っ越してきました。

好きな食べ物は毛蟹、生牡蠣、とんこつラーメン。
好きな場所は、図書館とカフェです。

引越しや北海道・東京の話をメインに、
買ってよかったものや美味しかったものなど、
経験談を元にオススメしたいことを書いています。

自己紹介ページはこちら👉 https://lilaclife.jp/archives/1

\ ✨ フォローする ✨ /
グルメレシピ
\ ✨ シェアする ✨ /
\ ✨ フォローする ✨ /
きのままライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました