【杖選び】1本脚?4本脚?70代女性が実際に使った感想と選び方

お買い物
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ひざを手術した義母が、杖をついています。

これまで4本脚の杖をレンタルしてメインで使用し、携帯用に折りたたみの1本脚の杖を使用していました。

が、この度4本脚の杖をやめて、もうひとつ1本脚の杖を買おうかと検討することに。

話をきいてみると、4本脚の杖はなかなかコツがいるようなんです。

4本脚はバランスがとりやすいのか

一見、バランスがとりやすそうに見える4本脚の杖。

2年以上使用した義母によると、バランスが取りづらくなる時があるそう。

細かい段差などで4つ全ての脚がつかない場合なども、クラっときて危なく感じるようです。

支柱が可動するタイプも登場

調べてみたところ「逆にバランスがとりにくい」という声は以前からあるようです。

支柱の下の部分が最大120度まで動かせて、持ち手の下がくびれていて持ちやすくなっているタイプがこちら。

重さは710g。

created by Rinker
シナノ(SINANO)
¥17,575 (2023/03/25 01:15:49時点 Amazon調べ-詳細)

1本脚の杖も、種類いろいろ

折りたたみ式

290gと軽く、折りたたみすることで26センチ✖️13.3センチまでコンパクトにできる杖。

旅行や観劇などのお出かけはもちろん、普段から使用してもいい丈夫なつくりになっています。

専用バンド付き、ストラップ付きなのもうれしいポイント。

握り部分は木製で、手に馴染みます。

和の趣を感じさせる5種類の柄から選べます🌸

伸縮する杖

25mmきざみで12段階の伸縮が可能な対応がこちら。

握りやすさを探求したグリップと、滑りにくい杖先にもこだわっています。

重さは390g。

created by Rinker
竹虎ヒューマンケア
¥2,773 (2023/03/24 22:52:39時点 Amazon調べ-詳細)

便利!ステッキチェア

今回杖を検索していて初めて見つけたのがこちら。

杖として持ち運んで、行列や待ち時間などに椅子を出して座ることができるアイテムです。

amazonでの口コミもよく、脚が悪い方だけでなくさまざまな人が利用している様子。

重量は930gと重めですが、100kgまで座ることができる強さ✨

まとめ:杖は大切な相棒になる

1本脚?4本脚?70代女性が実際に使った感想と選び方、いかがでしたか?

これまで関わりがなかったジャンルで、今回調べてみて知ることも多くありました。

さまざま検討した結果、義母は折りたたみ式の杖を購入することに。

Amazonの新生活セールも始まっていますし、春のプレゼントにもいいのではないでしょうか✨

お力になれていたら幸いです😊

ここまで読んでいただきありがとうございました。

きのみ

北海道札幌市在住のアラフォー主婦。
夫と年長(6歳)の子と3人家族です。
2022年6月、東京都中野区から引っ越してきました。

好きな食べ物は毛蟹、生牡蠣、とんこつラーメン。
好きな場所は、図書館とカフェです。

引越しや北海道・東京の話をメインに、
買ってよかったものや美味しかったものなど、
経験談を元にオススメしたいことを書いています。

自己紹介ページはこちら👉 https://lilaclife.jp/archives/1

\ ✨ フォローする ✨ /
お買い物ライフスタイル
\ ✨ シェアする ✨ /
\ ✨ フォローする ✨ /
きのままライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました