東京から札幌に移住して4年目!小学3年生の娘と夫、義父母と暮らすきのみです。
すっかり夏になって、毎日暑い日々が続いていますね。

札幌は涼しいと聞いて(引っ越して)来たのに、話が違う!
とはいえ35度を超える猛暑日は年に数日なので、東京の夏に比べれば確かに涼しいんですけどね〜。
エアコンの普及率が低く、公共施設・交通機関の冷房が非常に緩いのが難点です。

学校が暑い・・・
そんな暑い日々を過ごす中で、今回は札幌にしかないところに行ってきました!
札幌オリンピックミュージアムとは

札幌オリンピックミュージアムは、オリンピックやパラリンピックの歴史と感動を身近に体感できる施設として、
またウィンタースポーツの普及と発展を目的に開設されました。
小学校の社会見学で訪れた娘の「もっとじっくり見たい!」という要望で訪れたこちら。
現役で大活躍中の大きな大きなスキージャンプ台を中心に、冬季オリンピックに関する建物やレストランなどが連なるスポーツ施設&観光地です。

ジャンプ台へ登るリフトの往復乗車券と、オリンピックミュージアムの入場券のセットチケットを購入し中へ。
まずは、オリンピックミュージアムへ向かいます。
オリンピックミュージアムの中は涼しい

ミュージアム内は、冷房が効いていてとても快適😁
オリンピックの歴史を学べる展示はもちろん、選手が実際に身につけていたユニフィームが道具などを間近で見ることができます。

体験コーナーもあり、小学生の娘は何度もチャレンジしていました。

授業できた時は、時間がなくて全部できなかったから!!

ミュージアムショップもたのしい

オリンピックに関するものから、北海道の定番土産まで幅広い商品が並ぶミュージアムショップ。
記念品系だけでなく、お菓子系も充実していて、お土産やさんとしてもセレクトがしっかりしていました🙆♀️
大倉山展望台

二人乗りのスキーリフトに乗って、ジャンプ台の上にある展望台へ。

訪れた日はあいにくの曇り空でしたが、それでもこの景色!
札幌市を越えて、石狩湾までずずずーっと見渡すことができます。
展望ラウンジ

札幌の観光地といえば、やはりソフトクリームは欠かせません😆

興部産のミルクをたっぷりと使用したソフトクリーム。
大きな窓から札幌を一望できる見晴らしのいいカフェで、座って食べることができます♪
(カフェにお手洗いもあります👍)
料金や所要時間、駐車場
札幌市民は市民割があります

料金表はこちら(2025年7月時点)。
札幌市民は、住所がわかる免許証かマイナンバーカード提示で札幌市民割が適用されます。
市民でない方は、セット割がお得!
駐車場は無料

所要時間
駐車場から降りて、エスカレーターで施設へ。チケット売り場まで5分程度。
ミュージアムは、体験できるもの全て&顔ハメパネルで写真を撮って&クイズもやって1時間弱。
展望台は、リフト乗車から屋上で双眼鏡をみて、カフェでソフトクリームを食べて、景色を眺めて帰ってくるので1時間弱。
だいたい2時間あれば、子どもと回っても十分過ごせるなという感じでした😌

朝イチで行って、お昼前には次の場所に移動できましたよ
まとめ:運が良ければ、ジャンプの練習も見られる
真夏の涼スポット!子どもと札幌オリンピックミュージアム、いかがでしたか?
今回訪れたのは、7月の週末。日曜日でしたが、空いてました。
親子連れがちらほらと、国内外の団体客が数組、といった様子。
一方、ジャンプ台ではスキージャンプの練習中で、選手がビュンと飛び立っていく様子を間近で見ることができました。

こんな高さから飛んでるなんて・・・
リフトは、涼しい風に吹かれて爽やか。
ミュージアム内はしっかり冷房が効いて快適♪
真夏にもオススメのスポットでしたよ!
ここまで読んでいただきありがとうございました😊