【絆創膏の貼り方】貼りにくい!すぐ剥がれる!爪先などを保護する方法

ライフスタイル
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

紙で切る傷は痛い…きのみです。

一昨日、外出先にて人差し指の爪と指の間を紙で切ってしまいました。

きのみ
きのみ

痛い、けど傷は見えない。

血が出てきたーーーー

手元にあった絆創膏を貼ってみたものの、まったくフィットせず、痛みも変わらないまま。。

そんな時の絆創膏の貼り方を調べたのでまとめてみました。

爪と指の間を切ってしまった場合

指先、ではなく縦に貼りたい場合の方法です。

ありがたい画像付きのつぶやきを発見しました!🙏

実際に切り込みを入れて貼ってみると、

きのみ
きのみ

しっかり支えられて、傷が開く感じがない!

水仕事などは難しいですが、そのほかの日常生活は快適に過ごせるようになりました。

▲ 食器洗いの際は、手袋をはめました🙆‍♀️

指先ならこの貼り方

今回、爪と指の間を怪我して検索した際に、最初に見つけたのが指先に貼る方法。

今後役に立つはずなので、まとめて載せておきます。

こちらも、イラスト付きで載せてくださっているつぶやきを参考にしました✨🙏

試しに貼ってみると、安定感&剥がれにくさが良き!

子どもが新一年生になって紙で指を切ることが増えそうなタイミングなので、しっかり覚えておこうと思います!

まとめ:北海道ではサビオと呼ぶらしい

貼りにくい!すぐ剥がれる!爪先などを保護する方法、いかがでしたか?

ささやかなことですが、知っておくだけでQOLが上がる知識ですよね!

ちなみに、北海道では絆創膏のことをサビオを呼ぶことが多いそうです。

created by Rinker
阿蘇製薬
¥556 (2023/03/25 02:23:02時点 Amazon調べ-詳細)

こちらが、サビオ。

2002年に終売していたのですが、2020年から販売を再開したそうです✨

北海道小ネタでした😊

ここまで読んでいただきありがとうございました!

きのみ

北海道札幌市在住のアラフォー主婦。
夫と年長(6歳)の子と3人家族です。
2022年6月、東京都中野区から引っ越してきました。

好きな食べ物は毛蟹、生牡蠣、とんこつラーメン。
好きな場所は、図書館とカフェです。

引越しや北海道・東京の話をメインに、
買ってよかったものや美味しかったものなど、
経験談を元にオススメしたいことを書いています。

自己紹介ページはこちら👉 https://lilaclife.jp/archives/1

\ ✨ フォローする ✨ /
ライフスタイル子育て
\ ✨ シェアする ✨ /
\ ✨ フォローする ✨ /
きのままライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました