テレビ番組の「はじめてのおつかい」のCMを見るたびに、「ああいうの良いなぁ〜記念になって」と思っていました、きのみです。
我が家の娘はもうすぐ6歳。かなりしっかりとしてきましたが、ひとりでお買い物となると話は別。事故や事件、その他もろもろ様々なことが心配。。
テレビ番組のように、安心できる大人がが近くで見守っていてくれるなら別だけど…
なんて、ぼんやり思っていたところに現れた神企画!それが
子ども特別企画「はじめてのおかいもの」
サミット店内の掲示で見つけたこの企画。
掲示のあるお店限定で、事前申込み制、無料で参加することができます。
参加の申し込みから当日まで、順を追ってご説明します。

申し込みは、サービスカウンターで
参加を決めたら、名前や連絡先、希望の時間を申し出て用紙に記入します。
時間は、我が家が参加したお店では10:30〜、13:30〜、15:30〜を先着順で選ぶことができました。
おかいものメモをつくる
申し込むと、「なに」を「なんこ」買うか「4つ」まで記入できるおかいものメモがもらえます。
当日までに子どもと相談して、お買い物の内容を決めましょう。予算は1000円以内です。
我が家のお買い物メモが気になる方は、下の方の写真でご確認ください。
当日のもちもの
買い物をする子ども
✅1000円を入れたお財布
✅エコバッグ(レジ袋を買うこともできます)
✅おかいものメモ
もちものは、まとめてポシェットのような肩掛けバッグにいれると両手が空いて良さそうです。
見守る保護者
✅申し込み用紙
ほんの少しの変装…我が家は私と夫で見守ったんですが、すぐに子どもに見つかりました。無念。ですので、離れたところからわからない程度の変装をしていけば良かった!と思います。上着を脱ぐ、帽子をかぶる、だけでも違ったかもしれないなぁなんて。
お店のスタッフさんが子どものお買い物をサポートしてくれます!
一番のお悩み「安心できる大人が見守ってくれる」をクリアしてくれるこのお約束。
子どもと一緒に入店後、スタッフの方にご挨拶をして、おかいものメモの中身をチェック。そして、いよいよ「はじめてのおかいもの」スタートです✨
保護者はその場で子どもを見送り、サポート役のスタッフさんと子どもは売り場へ出発。サポート役のスタッフさんは、つきっきりで子どもと話しながら店内を回ってくれます。

おかいもの終了後
レジを終え、袋詰めをしたら、おかいもの終了。
スタッフさんからお祝いの言葉をもらえます👏
達成感あふれる表情の子ども。見守りたい気持ちと見つかりたくない気持ちで逃げ疲れた保護者。そんな家族をスタッフさんはあたたかく見守ってくれます。
我が家のお買い物はこんな感じでした(当日のお買い得品を中心に。笑)。

お店の方のやさしい眼差し。アテンドしてくださるスタッフさん以外のみなさんも本当にあたたかく見守ってくださいました❤️
ほんとうに「はじめてのおかいもの」を体験することができ、家族で大感激でした。
まとめ
かなり手厚いサービスを受けられる、サミットストアの「はじめてのおかいもの」。
頻繁に開催されるものではないかと思いますが、もしお店で掲示を見つけたらチャンス!
お子さんはもちろん、ご家族にとっても思い出に&記念に残るイベントになること間違いなしです。
今後もサミットストアのイベントに注目しています!(札幌にないのが寂しい😭)
ここまで読んでいただきありがとうございます!
*きのみ*
▲ すぐに畳めるエコバッグ。子連れでの慌ただしいお買い物にぴったり
▲ 冷凍食品を運ぶのに心強い保冷エコバッグ。おしゃれな柄がかわいい!
コメント